2012年09月06日
◆ヒューイット選手のフットワーク◆
◆ヒューイット選手のフットワーク◆
おはようございます、太郎です!
スクールに通っている方で、「コーチの球出しボールは上手く打てるのにラリーや試合になると上手く打てない。」という方がいます。
ラリーや試合では、コーチの球出しの様にはじめから分かっているところにボールが来ません。
ですからフォーム以前に、いかに『打ち易い準備』ができるかどうか?
ここがとても重要なポイントになります。
私の友人がUSオープンにコーチとして選手について行った時に、となりの練習コートでヒューイット選手が練習していたそうです。
「どのボールにも完璧に入れていて、どこからでもめちゃめちゃ打ち易そうに打っていた。」と話してくれました。
相手のボールがどこに来ても、自分が最も打ち易い体勢に入って準備できるとしたら、当然ミスの確率も大きく減らすことができますよね。
まず、僕達がやるべきことは、『やさしいボールに対してもしっかりと足を動かして、最も打ち易い体勢に入って打つことを心掛けること』ではないでしょうか。
これなら壁打ちでも練習できますよね。
今週末の土曜日、埼玉県川口市のパインヒルズ(テニスクラブ)でラリーを安定させる為の1day キャンプを行います。
実際のラリーで、或いは試合でのラリーを安定させたいという方は、まだまだ間に合いますので、是非参加してくださいね。
詳しくは、http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
9月8日(土)の1day キャンプのテーマは≪脱力ストローク(ラリー編)≫です。
姿勢・脱力・視線、そしてタイミングの取り方、ストロークラリーが安定する考え方などを4時間かけてしっかりと行います。
どうもストロークに自信が無いという方、是非参加してくださいね。初中級以上であれば、誰でも参加可能です。
※9月9日(日)の1day キャンプのテーマは≪脱力サービス&ボレー(基礎編)≫は、都合により中止になりました。
9月22日(土)祝日の1day キャンプのテーマは≪脱力ボレー対ストローク(ラリー編)≫です。
ボレー対ストロークのラリーが安定してできるように、また、それが試合につながるように練習します。
プロのようにボレー対ストロークが安定してできるようになる為にはどこに注意すれば良いかを体感してください。
そしてネットに出ても、相手がネットに出てきても、自信を持って対応できるようになりましょう!
1day キャンプの詳しい情報はこちら
⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
テニス人気ブログランキングバナーです↓
このバナーを1クリックお願いします。いつも応援ありがとうございます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1215_1.gif)
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
![にほんブログ村 テニスブログ テニス上達法へ](http://tennis.blogmura.com/tennisprogress/img/tennisprogress88_31.gif)
にほんブログ村
コメント
この記事へのコメントはありません。