2011年05月31日
◆至近距離から打たれた時の反応を良くする◆
◆至近距離から打たれた時の反応を良くする◆
おはようございます、太郎です!
今日はご質問をいただいたので、それにお答えしてみようと思います。
=== お問い合わせ内容 ===
ボレーを脱力ボレーに変えようと練習しています。
ストローク対ボレーの練習では、かなり脱力出来るのですが
試合になって至近距離から打たれた際に反応が遅れるようになりました。
どのように対応すれば良いのでしょうか?
一過性の症状でしょうか?それとも他に問題がありますか?
=== ここからが回答です ===
●●● 様
ご質問ありがとうございます。
直接見ていないのであくまでも想像ですが、
脱力することで姿勢が前傾してはいませんか?
力を抜こうと思って腰が後ろに抜けてしまい、反応が悪くなって
しまう人が結構いらっしゃいます。
脱力しても、姿勢だけはしっかりと力まずに起こしてください。
すると反応が良くなります。
あとは、左手の助けを借りてラケットの面をつくる方法と、
小さな軸回転(中心軸での捻り)を素早く行うと反応が良くなります。
是非、試してみてください。
これからもテニスビズを宜しくお願い致します。
テニスビズ
榊原太郎
===ここまで===
補足です。
脱力することで背中が丸まり腰が後ろに抜けて姿勢が前傾すると、
重力に対して骨格で身体を支えられずに背中の筋肉などが力んでしまいます。
すると、上半身と下半身の分離が起こってしまいます。
上下の分離とは、下半身と上半身が上手く連動しなくなってしまう
状態のことです。
そこで腰を前に出して身体をしっかりと起こすと、骨格で身体の重さを
支えられるので、全身の筋肉をリラックスさせておくことができます。
⇒ http://tennis-biz.com/movie/roger_federer/post_8/
すると、下半身と上半身が上手く連動し、身体の中心で末端を動かすこと
ができるように成ります。
腕などの末端で重いラケットを動かすよりも、身体の中心で動かした方が
素早く正確にラケットを操作することができます。
その為、ショットに対する反応も良くなるということです。
いずれにしても、至近距離から打たれると思わず力んでしまいがちですので、
意識して身体を起こして、できる限り脱力して構えてくださいね。
■ テニスビズの『レッスン&動画』ページに新しいマンガ『脱力テニス塾』
「優先順位」の巻をアップしました!
冷静に自分を振り返ると、意外と笑えない方も多いかもしれませんね~(笑)
⇒ http://tennis-biz.com/products/
■ 6月25日(土)14時~18時 埼玉県川口市にある
パインヒルズにて、1day キャンプを行います。
テーマは、『SDS(姿勢・脱力・視線)を使ったストローク・ボレー・
サービス』です。
どのショットも根本となる身体の使い方は同じです。姿勢・脱力・視線
に集約された超重要な身体の使い方のエッセンスを是非自分の身体に
インストールしに来てくださいね。
お申し込みは、お名前、住所、連絡先メールアドレスを書いて、
下記アドレスへメールでお願いします。
taro@tennis-biz.com
詳しくは【Tennis Biz】のサイトにアップしておきますね。
⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
現在定員まで残り7名です。
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月30日
◆テニスのハイブリッドで高燃費を実現◆
◆テニスのハイブリッドで高燃費を実現◆
おはようございます、太郎です!
最近車を替えました。
ホンダの黒いバモス(軽)から同じくホンダの真っ赤なフィットへ。
乗せられる荷物の量は圧倒的にバモスの方が上です。
なるべく余計なものを持ち歩かない訓練になります(笑)
走りながらTVやDVDが見られるのが何より嬉しいです。
WOWWOWで全仏が見れたらいいのにな~(危ないか)
フィットにしたら、よりパワフルになった上に燃費が良くなりました。
脱力してテニスをやるのと似ているな~と。
僕のフィットはハイブリッドではないのですが、普通のテニスから
脱力のテニスに切り替えた時は、ハイブリッドだなと思いました。
僕も元々は、筋力を一生懸命に鍛えて筋肉パワーでテニスをしていました。
ですから大学時代はしょっちゅうふくらはぎをつったり、首筋を痛めたり
していましたし、長時間のプレーではかなり身体が疲労していました。
中国武術の身体の使い方と出会い、脱力を学んでからは、筋力のみに頼る
のではなく、その分のパワーを重力からもらうようになりました。
恐るべし、中国4千年の知恵です(笑)
筋力の部分も、屈筋(身体を曲げる時に使う筋肉)から伸筋(身体を
伸ばす時に使う筋肉)主導に変わってきました。
伸筋の感覚が知りたければ、腕を肘で90度に曲げ、指をピンっと伸ばした腕を
誰かに肘のところでより曲げようとしてもらってください。
あなたは、指をピンっと伸ばすことに集中します。
すると、あなたの肘はそう簡単には曲がらないはずです。
しかも全然力む感じは必要ありません。あなたは超楽なはずです。
男性が頑張っても、女性の腕が曲げられない程です。
(但し、急激には曲げようとしないでくださいね。曲げる方は
ゆっくりと徐々に力を加えて行ってください)
この巨大なパワーを秘めた『伸筋』の連動と重力を使ってボールを打ち、
身体を移動させます。
そうすることで、長時間プレーしてもあまり疲れなくなりますし、
楽に打ったボールがかなりパワフルなショットになります。
時代はガソリンから電気とガソリンのハイブリッドへ。
(原子力から太陽光発電へ?)
テニスは筋力から伸筋と重力のハイブリッドへと、進化して行くのでしょうか?
(すでにプロは伸筋でプレーしていますが)
ちょっとマニアックな話しになってしまいましたが、伸筋主導型の
プレーに替えることでのメリットは計り知れないものがあります。
疲れない、怪我しない、より早く技術が修得できる『脱力テニス』
の基本はコチラでチェック!
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
■6月11日の1day キャンプは満員になりましたー!
大変にありがとうございます。
次は、6月25日(土)14時~18時 埼玉県川口市にある
パインヒルズにて、1day キャンプを行います。
テーマは、『SDS(姿勢・脱力・視線)を使ったストローク・ボレー・
サービス』です。
どのショットも根本となる身体の使い方は同じです。姿勢・脱力・視線
に集約された超重要な身体の使い方のエッセンスを是非自分の身体に
インストールしに来てくださいね。
お申し込みは、お名前、住所、連絡先メールアドレスを書いて、
下記アドレスへメールでお願いします。
taro@tennis-biz.com
詳しくは【Tennis Biz】のサイトにアップしておきますね。
⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月29日
◆これは超すごい、弱点克服法◆
◆これは超すごい、弱点克服法◆
こんにちは、お元気ですか?太郎です!
関東地方も梅雨入りです。
テニスをやるチャンスが減ってしまう季節ですね。
でもこのテニスができない時間をどう使うかで、この夏の
テニスの上達度合が変わってきます!
特に考え方を改めると、人間、行動が変わってきますから、
当然結果も変わってきますよね。
では、効率的に良い結果を出す為に、非常に役に立つツールを
紹介しますね。この方法を使って実際に試してみてください。
今、あなたのテニスで思うような結果になっていないところ、
特に納得していないところはどこですか?
その部分に対するあなたの思い込み(固定観念)を見てみましょう。
例えば、セカンドサービスが甘くなって叩かれてしまうという場合。
あなたはセカンドサービスに対してどんな思い込み(固定観念)が
あるでしょうか?
(絶対に入れなければいけない)
(ダブルフォルトはいけないことだ)
(ダブルフォルトをするのはカッコ悪いこと)
などの思い込み(固定観念)があるかもしれませんね。
すると、(ダブルフォルトをしたくない)という感情が湧いてきます。
すると、(置きに行く、入れに行く、安全に打つ)という行動を取って
しまいます。思い切って振り抜くという行動ができなかったりします。
その結果は、弱弱しい入れるだけのセカンドサービスになってしまいます。
ここで、このツール(考え方の方法)を使って、思い込みを変えて
みたらどうなるでしょうか?
私が勝ちたいレベルの相手は弱いセカンドサービスは
上手く叩いて攻めて来る。
ということは、セカンドサービスでもやや攻撃的なものを持っていないと
セカンドサービスになったらほとんどポイントを取られてしまう。
自分には攻めるセカンドサービスを確率良く入れる必要がある。
さぁ、ここで、思い込み(固定観念)を変えてみましょう!
セカンドサービスとは・・・・
(攻撃的に入れるものである)
(ファーストサービスと同じスイングスピードで打つ)
(スイングスピードは変えずに回転を増やす)
(多少のダブルフォルトはむしろ強気の証拠、OKである)
という思い込みに変えると・・・
(よ~し、思い切ったセカンドサービスを打って行こう)
(入れるだけのセカンドでは、どうせ叩かれてポイントを失う)
という前向きの感情が湧いてきます。
すると普段から思い切って振り抜くセカンドサービスをどんどん練習する
という前向きの行動に変わります。
すると、振り抜いて回転をかける感覚が磨かれて、段々と威力のある
セカンドサービスが入る確率が上がってきます。
すると、結果としていつも強気の力強いセカンドサービスを打つ
プレーヤーになってしまいました。
といった具合に、自分の上手くいっていない部分の『思い込み(固定観念)』
は何かを見てみます。
その思い込み(固定観念)を変えることで感情、行動が変わり、
結果的に自分が欲しい結果に変わるということです。
このツールは大変に強力で、あらゆることに応用が効きます。
是非、ご自分の上手くいっていない結果を変えるのに使ってみてくださいね。
テニスの根本的な身体の使い方を変えることで、全てのショットが
安定し、パワーアップし、楽にプレーできるように成ります。
詳しくは ⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
■6月11日の1day キャンプは満員になりましたー!
大変にありがとうございます。
次は、6月25日(土)14時~18時 埼玉県川口市にある
パインヒルズにて、1day キャンプを行います。
テーマは、『SDS(姿勢・脱力・視線)を使ったストローク・ボレー・
サービス』です。
どのショットも根本となる身体の使い方は同じです。姿勢・脱力・視線
に集約された超重要な身体の使い方のエッセンスを是非自分の身体に
インストールしに来てくださいね。
お申し込みは、お名前、住所、連絡先メールアドレスを書いて、
下記アドレスへメールでお願いします。
taro@tennis-biz.com
詳しくは【Tennis Biz】のサイトにアップしておきますね。
⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月28日
◆肩コリすっきり解消テニス◆
◆肩コリすっきり解消テニス◆
おはようございます、太郎です!
最近はパソコンを使って仕事をしている人がとても多いですよね。
そういう僕も今パソコンを使ってブログを書いています(笑)
テニスコーチなのに(笑)
パソコンを使っていると、知らず知らずのうちに姿勢が悪くなり、
画面に顔を近づけ、腕や肩に余計な力が入ってしまいます。
そういう悪い姿勢を続けていると、筋肉がどんどん硬直してきます。
筋肉に乳酸が溜まって、血流が悪くなり、酸素も行き届きにくくなります。
いわゆる肩や首が凝った状態になります。
これをほっておくと、頭の血液循環までも悪くなってしまいます。
筋肉が硬くなると当然、関節の稼働域が制限されます。
テニスをやる時に、この関節の稼働域がショットの安定性やパワーに
大きく関係しているということはあまり知られていないかもしれません。
肩甲骨周りの筋肉が柔軟になり、肩関節が良く周るように成るだけで、
だいぶサービスの確率やコントロールも変わってしまいます。
友人や家族に頼んで、自分の肩甲骨の裏側(肋骨と肩甲骨の間)に友人や
家族の指がどこまで入るか、チェックしてもらいましょう!
肩甲骨周りの筋肉が柔軟だったら、肩甲骨の裏側に指の第2関節くらいまで
が、ざっくりと入って行きます。
実際に身体が柔らかいのと、身体を柔らかく使うのとは別の話しではありますが、
各関節が制限少なく良く動かせる身体にしておいた方が、よりテニスの上達が
易しくなるということは間違いありません。
特にこの梅雨時でテニスができない時は、その空いた時間を有効に上達に
つなげる為にも、充分に全身をストレッチをやりましょう。
そして、関節がより柔らかく動くようにしておくことで自然とライバルに
差をつけることができるかもしれません。
僕の脱力の師匠の肩を触らせてもらった時、ふにゃふにゃに柔らかく、
全然筋肉が固まったようなところはありませんでした。
僕自身、脱力を始める以前と比べると、格段に肩が柔らかくなりました。
以前は時々感じていた肩コリから来る頭痛は、今は全く無くなりました。
脱力をしてテニスをやるということは、ず~っと関節を緩めたまま
身体を動かし続けるということです。
コリがとれる方向に向かわないはずが無いですよね。
当然怪我や故障もしにくくなりますし、プレーが終わった後の身体の
爽快感は、ガチガチで頑張ってプレーした後の感覚とは全く違っています。
脱力テニスをすることで、身体中が健康になり、怪我無く長くテニスを
楽しめる人が多くなることを心から楽しみにしています。
あなたの周りにガチガチでテニスしている人がいたら、是非、
脱力テニスの存在を教えてあげてください。
スクールでテニスをするだけではなく、肩コリもほぐして、
より健康な身体を手に入れましょう!
SDS『姿勢・脱力・視線の技術』詳しくはコチラ↓
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
6月11日の1day キャンプは満員になりましたー!
大変にありがとうございます。
次は、6月25日(土)14時~18時 埼玉県川口市にある
パインヒルズにて、1day キャンプを行います。
テーマは、『SDS(姿勢・脱力・視線)を使ったストローク・ボレー・
サービス』です。
どのショットも根本となる身体の使い方は同じです。姿勢・脱力・視線
に集約された超重要な身体の使い方のエッセンスを是非自分の身体に
インストールしに来てくださいね。
お申し込みは、taro@tennis-biz.com までお願いします。
詳しくは今から【Tennis Biz】のサイトにアップしておきますね。
⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月27日
◆上手そうに見える(笑)テークバックの仕方◆
◆上手そうに見える(笑)テークバックの仕方◆
おはようございます、太郎です!
ジョコビッチは相変わらず強いですね。フェデラーの持つ41連勝に
並んだそうです。どこまで続くんでしょうか?
トッププロの世界ではもちろん当然のことですが、一般プレーヤーは、
以外に見落としがちな基本中の基本があります。
最近はレッスンで、生徒さん一人一人とじっくりとラリーをしています。
それも、かなり速いボールを送っています。
生徒さんにしてみれば、今まで受けたラリーの中で一番速いくらい
のレベルでスピードのあるボールを送っています。
もちろんはじめは皆、振り遅れてしまいます。
というのは、相手から飛んで来たボールがバウンドしてからラケットを
後ろに引いてタイミングを取っていることが多いからです。
速いボールに対しては、これは致命傷になります。
相手のボールがネットを越えて来て、まだバウンドする前には
ボディーターンもラケットのセットも完全に終わっている状態に
しておきましょう。
ラケットを引くことでリズムを合わせるのではなく、フットワークで
リズムを合わせるようにします。
この早い準備ができると、力みさえしなければほとんど振り遅れる
ことはありません。
そして、見た目が『とても上手い人のように見えます』(笑)
(実際にこれが確実にできればかなり上手くなるのですが)
仲間に「急に上手くなったね~」「なんで上手くなったの?」
なんて言わせたい方は絶対にこれをやってくださいね(笑)
慣れないうちは足が止まってしまったり、腕や肩が力んでしまったり
するかもしれませんが、まずはやってみてそれから改善します。
当たり前のことですが、見落としがちな基本中の基本。
あなたはできていますでしょうか?
身体の使い方の基本中の基本はもう把握しましたか?
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月26日
◆全仏オープン錦織選手おし~い!◆
◆全仏オープン錦織選手おし~い!◆
おはようございます、太郎です!
全仏オープンの錦織選手、残念ー!
1-6、6-3、3-6、6-7(3-7)のセットカウント1-3で
惜しくも負けてしまいましたね。
やはり世界には本当にテニスが上手い人間が沢山いるんだな~と
改めて感じたのは僕だけでしょうか?
でもこのスコアからいくと実力は互角なんだと思います。
あと少し何かが変われば錦織選手のグランドスラム優勝も
夢ではないような気がします。
僕のレッスンを受けてくださっている生徒さんが先日草大会で優勝した
そうです!
その方がおっしゃっていたのは、「脱力だけを心掛けてプレーしたら、
試合の後半になっても身体が元気で集中力がありました。」という
ことでした。
僕も自分自身で一番驚き、そして嬉しく感じているのは、脱力テニスを
はじめてから、身体の疲労感がいちじるしく少なくなったことです。
普段レッスンの多さにかまけて(笑)練習やランニングなどほとんど
できていないのに、JOP100位くらいの選手と3セットマッチを
戦っても最後まで思い切って動けるスタミナがあります。
普通、これだけトレーニングができていないと、1セットスタミナが
もたないくらいだと思いますし、3セットやったら次の日に全身筋肉痛
でふらふらになってしまうと思います。
それと、脱力してテニスをすると、走ったりボールを打ったりするたびに
身体をストレッチしている様なもので、身体中の血流が良くなり、身体全体が
柔らかくなります。
ですから、体の中で力んでしまった所は疲労感や筋肉痛が残り、それによって
その部分の体の使い方が良くないということが分かります。
ですから次の時には、その部分の力を抜くことでより良い打ち方ができる
ようになるという訳です。
「本当に身体が疲れなくなりました。」
「疲労感が全然少なく、身体がとても楽になりました。」
と、多くの生徒さん達が声をそろえて話されています。
脱力テニスの大元は中国武術なだけに、戦っている最中に身体が疲れて
しまっては相手に殺されてしまいますので、すごくその辺は工夫されて
いるんですね。
中国の諸先輩方に本当に感謝です。
毎日少しづつでも、このDVDを見ることをおススメします!
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
6月11日(土)1day キャンプ 定員まで残り1名です!
脱力したサービスで、フラット、スライス、スピンと打ち分けたい方は、
お早めにお申し込みくださいね。
⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月25日
◆目標を達成する秘密◆
◆目標を達成する秘密◆
おはようございます、太郎です!
寝違えました(涙)下向くと痛いよ~。
原因は分かっています。
久しぶりに練習したのに、充分なストレッチを行わず、
しかもソファーの肘かけに頭を乗せたまま、首が曲がったまま
寝てしまったのです(油)
完全に脱力できて練習できていれば、こんな目に合わないと思いますが、
まだまだ修行が足りません。もっともっと頑張ります!
あなたは自分の時間をどのように使っていますか?
ただ何となくテレビを見ている時間。ただぼ~っとしている時間。
もちろん、自分に休憩を与える時間はとても大事です。
でも、もし自分が本当に欲していることを達成するためには、
ほんのわずかでも時間をつくり出して、その目標達成に有効な
時間の過ごし方をすることが大事です。
少し集中力を上げて仕事を15分早く終わらせ、休憩時間を15分
短くして30分という空いた時間をつくり出したとします。
1週間で210分、つまり3時間半の時間ができます。
1ヶ月では、何と14時間の時間ができます。
14時間あったら目標達成の為に、何ができるでしょうか?
1日30分毎日素振りをしたら、どれだけ正しいスイングが
身に付くでしょうか?
1日30分毎日プロの動画を集中して見たら、どれだけ
イメージトレーニングができるでしょうか?
1ヶ月続けたら?半年続けたら?
あなたは、どのように計画を立てて、あなたの時間を有効に使いますか?
毎日少しづつでも、このDVDを見ることをおススメします!
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
6月11日(土)1day キャンプ 定員まで残り2名です!
脱力したサービスで、フラット、スライス、スピンと打ち分けたい方は、
お早めにお申し込みくださいね。
⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月24日
◆力を抜いてサービスを打つ方法◆
◆力を抜いてサービスを打つ方法◆
おはようございます、太郎です!
先日、スポーツヌンチャクなるものをネットで購入しました。
普通の木のヌンチャクと異なり、周りがスポンジ状で身体に当っても
それほど痛くないので安心して振り回せるものです。
これを使って生徒さんに、ラケットの重さでボールを飛ばすという
感覚を養ってもらおうと思ってレッスンに持って行きました。
サービス練習の時にラケットを担いだ後、どうしても力が入ってしまい
ラケットダウンができていない女性がいました。
この女性は、ボールを飛ばそうとしてグリップや腕に力が入り、
そのせいで余計にボールが飛ばなくなっていました。
その女性にこのヌンチャクを持っていただき、サービスの様に担ぎに行く
状態から頭の後ろで一回ぐるっとヌンチャクを回してもらい、その勢いで
インパクトに向けてこのヌンチャクを振っていただきました。
数回振っていると、そのヌンチャクの軌道も安定して振れるようになり、
そんなに自分の力が要らないことも感じ取っていただけた様子でした。
そしてすぐにラケットに持ち替えてもらい、数回ヌンチャクの時の様に
素振りをしてから実際にサービスを打っていただきました。
すると・・・
「パッコーン!」と、素晴らしい勢いでボールが飛んで行きました。
見事に担いだ後のリラックスしたラケットダウンができていました。
打った本人も、「あれ~、うっそ~、何これー。」と、驚いていました。
それまでの彼女のサービスと、ヌンチャクを振った後のサービスでは、
まるで別人の様なスイングとボールの飛び方でした。
これは良いと思い、家に帰ってから自分の部屋でフォアハンドのスイング
をこのヌンチャクを使って行っていました。
思いっきり脱力してインパクトに全てのパワーが集中する様にスイング
してみると・・・
『ぶっちーーーーん』『バッコーーーーン』
何とヌンチャクの紐の部分が切れて、飛んで行ったヌンチャクの片方が
真っ正面の壁に激しく激突しました。
ネットで注文して、うちに届いてからまだ1週間も経ってないのに~(涙)
紐をアロンアルファー(強力瞬間接着剤)でつけてもすぐに切れてしまい
今、ヌンチャクはダイナマイトみないな姿になっています(笑)
ラケットの重さを上手くボールに伝えるには、ヌンチャクでボールを
打つ様な感覚だと少し感覚がつかめると思います。
但し、筋力でヌンチャクを振るのではなく、脱力してヌンチャクを振る
感覚を大事にしてくださいね。
手首も肘も肩関節もヌンチャクの紐の部分になったような感覚で
各関節をゆるゆるにしてスイングすることをお勧めします。
と言っても、ヌンチャクを振ったことがある人はどのくらいいるんだろ?
力を入れて打つテニスから、力を抜いて打つテニスへ進化したい方は、
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
メルマガ『おどろくほど変わる脱力テニスの非常識な上達法』を
発行しました。内容は、トッププロ(フェデラー、ナダル、ジョコビッチ
マレー、錦織選手)の利き腕の肩の使い方です。
動画を見ながら自分と比較してみてくださいね。
⇒ http://www.mag2.com/m/0000278968.html
■第41回1day キャンプ(4時間)開催します。定員まで残り4名です。
テーマ『脱力サービス フラット・スライス・スピンサービスの打ち方』
詳しくは ⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月23日
◆ねばる相手(しこらー)の倒し方◆
◆ねばる相手(しこらー)の倒し方◆
こんにちは、太郎です!
やっと今日の午前中で歯医者での治療が終わりました。
歯医者も非日常でちょっと面白かったけど(笑)
先日、1day キャンプの後の懇親会でこんな話題が出ました。
「ひたすらミスしないでねばる相手が苦手なんです。もう全然勝てる
気がしないんです。」
こう感じている方は多いのではないでしょうか?
そこで、ひたすらねばる相手と戦う時の攻略法をご紹介しますね。
相手は、徹底的にねばることである程度勝てるということを知っています。
ですから自分から攻めるリスクを冒さずに、確実なプレーで確実に勝とうと
ねばり続けてきます。
と言うことは、その相手は攻めることよりも守ることに自信がある訳です。
逆に言うと、そんなに強引には攻められないということ。
ですからあなたは、そんなに良いショットでラリーをしなくても大丈夫
ということです。リラックスしてあまりに甘くならないようにだけ注意して、
ラリーをすることができる訳です。
だからと言って、ただラリーをしていてはいけません。
相手はただラリーをすることが本業の様なものですから、相手の土俵で
プレーするだけではちょっと不利です。
そこで、あなたはラリーの中で相手にプレッシャーをかけなくてはいけません。
無理をするというのではなく、自分がコントロールできるボールが来た時に、
相手の嫌がることを実行します。
スライスでペースを変えてみたり、わざと浅いボールでネットにおびき出して
みたり、アプローチでネットをとってプレッシャーをかけて行きます。
そうする中で効率良くポイントがとれるパターンを見つけて行きます。
つまり、ねばる相手を倒すには・・・
焦って攻撃するのではなく、じっくりとラリーをする覚悟を決める。
甘いボールは逃さずにプレッシャーをかける。
勝ちパターンを見つけて実行する。
ざっと話すとこんな感じです。
大事なのは、「自分はねばる相手が苦手だ」と言う固定観念を変えること。
「自分は、ねばる相手の倒し方を知っている」という固定観念に変えましょう。
すると、今までは「ねばる相手=嫌だ」という感情が湧いていたのが、
「ねばる相手=好きだ」という感情に変わります。
「嫌だ」と思って戦うのと、「好きだ」と思って戦うのでは、気持ちの
余裕も変わり、行動も変わります。
行動が変われば結果が変わります。
この春、ねばる相手に負けてしまった方。またその相手にこの方法を使って
リベンジしたくなってきましたか?
力を入れて打つテニスから、力を抜いて打つテニスへ進化したい方は、
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
メルマガ『おどろくほど変わる脱力テニスの非常識な上達法』を
発行しました。内容は、トッププロ(フェデラー、ナダル、ジョコビッチ
マレー、錦織選手)の利き腕の肩の使い方です。
動画を見ながら自分と比較してみてくださいね。
⇒ http://www.mag2.com/m/0000278968.html
■第41回1day キャンプ(4時間)開催します。定員まで残り4名です。
テーマ『脱力サービス フラット・スライス・スピンサービスの打ち方』
詳しくは ⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月23日
◆ねばる相手(しこらー)の倒し方◆
◆ねばる相手(しこらー)の倒し方◆
こんにちは、太郎です!
やっと今日の午前中で歯医者での治療が終わりました。
歯医者も非日常でちょっと面白かったけど(笑)
先日、1day キャンプの後の懇親会でこんな話題が出ました。
「ひたすらミスしないでねばる相手が苦手なんです。もう全然勝てる
気がしないんです。」
こう感じている方は多いのではないでしょうか?
そこで、ひたすらねばる相手と戦う時の攻略法をご紹介しますね。
相手は、徹底的にねばることである程度勝てるということを知っています。
ですから自分から攻めるリスクを冒さずに、確実なプレーで確実に勝とうと
ねばり続けてきます。
と言うことは、その相手は攻めることよりも守ることに自信がある訳です。
逆に言うと、そんなに強引には攻められないということ。
ですからあなたは、そんなに良いショットでラリーをしなくても大丈夫
ということです。リラックスしてあまりに甘くならないようにだけ注意して、
ラリーをすることができる訳です。
だからと言って、ただラリーをしていてはいけません。
相手はただラリーをすることが本業の様なものですから、相手の土俵で
プレーするだけではちょっと不利です。
そこで、あなたはラリーの中で相手にプレッシャーをかけなくてはいけません。
無理をするというのではなく、自分がコントロールできるボールが来た時に、
相手の嫌がることを実行します。
スライスでペースを変えてみたり、わざと浅いボールでネットにおびき出して
みたり、アプローチでネットをとってプレッシャーをかけて行きます。
そうする中で効率良くポイントがとれるパターンを見つけて行きます。
つまり、ねばる相手を倒すには・・・
焦って攻撃するのではなく、じっくりとラリーをする覚悟を決める。
甘いボールは逃さずにプレッシャーをかける。
勝ちパターンを見つけて実行する。
ざっと話すとこんな感じです。
大事なのは、「自分はねばる相手が苦手だ」と言う固定観念を変えること。
「自分は、ねばる相手の倒し方を知っている」という固定観念に変えましょう。
すると、今までは「ねばる相手=嫌だ」という感情が湧いていたのが、
「ねばる相手=好きだ」という感情に変わります。
「嫌だ」と思って戦うのと、「好きだ」と思って戦うのでは、気持ちの
余裕も変わり、行動も変わります。
行動が変われば結果が変わります。
この春、ねばる相手に負けてしまった方。またその相手にこの方法を使って
リベンジしたくなってきましたか?
力を入れて打つテニスから、力を抜いて打つテニスへ進化したい方は、
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
メルマガ『おどろくほど変わる脱力テニスの非常識な上達法』を
発行しました。内容は、トッププロ(フェデラー、ナダル、ジョコビッチ
マレー、錦織選手)の利き腕の肩の使い方です。
動画を見ながら自分と比較してみてくださいね。
⇒ http://www.mag2.com/m/0000278968.html
■第41回1day キャンプ(4時間)開催します。定員まで残り4名です。
テーマ『脱力サービス フラット・スライス・スピンサービスの打ち方』
詳しくは ⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月22日
◆呼吸を使ってストロークの『間』をつくる◆
◆呼吸を使ってストロークの『間』をつくる◆
おはようございます、太郎です!
昨日、ぶっ通し4時間1day キャンプを行いました。
参加者の皆様、ありがとうございました!超楽しかったです!
その後の懇親会でも『しこらーの倒し方』など、超盛り上がりました。
昨日のキャンプのテーマは『脱力フォアハンドストローク』
「呼吸の仕方が分かって、凄く良くボールが見えるようになりました。」
「呼吸が上手く使えた時は、打つ前の間がとれました。」
「今日は、呼吸のことが分かったことが一番大きかったです!」
と、ほとんどの方が呼吸の仕方が分かったことに満足されていたようです。
どんな呼吸の仕方をアドバイスしたかというと・・・
打つ前に、胸を開いて肺いっぱいに鼻から酸素を吸いこみます。
そして、息を吐きながら、身体をゆるめながら(脱力)ボールを捕らえます。
この時に、上半身の筋肉が全て重力にしたがって下に下がっていく感覚で
打ちます。ただし、姿勢はしっかりと起こしておきます。
筋肉が骨にぶらさがるようなイメージで力を抜いて行きます。
普通は、力を入れながらインパクトする方が多いのですが、あえて
力を抜きながらインパクトすることで、より長くガットにボールを
くっつけて打つようにします。
はじめは呼吸を吸うタイミングが遅れたり、吐くときに息が詰まったり
していましたが、早め早めのタイミングが分かってくると、とてもとても
安定したラリーが続きました。
「こんなにラリーが安定して続いたことは初めてです!」
「余裕を持ってラリーする感覚が分かりました。」
「呼吸を使うとラリーが続いても疲れないんですね!」
などの感想をいただきました。
鼻から吸って、脱力しながら息を吐いてインパクト。
是非、挑戦してみてくださいね。
最新メソッド『姿勢・脱力・視線の技術』を詳しく知りたい方は、
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
■第41回1day キャンプ(4時間)開催します。定員まで残り4名です。
テーマ『脱力サービス フラット・スライス・スピンサービスの打ち方』
⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月20日
◆強烈なトップスピンを5分で打つ方法◆
◆強烈なトップスピンを5分で打つ方法◆
おはようございます、太郎です!
全仏オープン開幕まであと2日ですね~。
楽しみです。絶好調のジョコビッチが来るか?ナダルか?
それとも王者フェデラー三十路の復活か?
んっ?錦織選手は身体大丈夫なのかな?せっかくランキングも上げてきたし、
是非、大丈夫なら出場して大活躍して欲しいものです。
日本人のグランドスラム優勝、見てみたいですよね!
先日、僕のレッスンをはじめて受講した方にストロークのアドバイスをしました。
その方は中級レベルくらいで、ストロークは打てるけど、しっかりと
ボールを捕らえられないのでコントロールもパワーもいまひとつという
悩みを持っていました。
球出し(手出し)のボールをフォアハンドで5球打ってもらいました。
そして僕は2つアドバイスしました。
「グリップを限界まで緩めて、肩関節を脱臼してるくらい緩めてください。」
すると、未だかつてこんなにグリップも肩関節も緩めて打ったことがないので、
はじめはネットの下の方に打ったり、大アウトしたり。
でも1~2分続けて打っていると、段々とちゃんと面に当るようになって
きました。
ミスが続くと、入れようとしてスイングが遅くなりました。
その度に、
「スイングは今の3倍の早さで振り抜いてください。」と言いました。
すると今度は、肩や腕に力が入ってきました。そこで、
「グリップを緩めて、肩関節をゆるゆるにしてください。ただし、
スイングのスピードはそのままです。」
すると、本人も驚くほどのパワフルでトップスピンの効いたショットが
相手コート深くに何本も入るようになってきました。
しかも相手コートでバウンドしたボールは、弾んで後ろのフェンスの
高い所に勢い良くぶつかるようになりました。
バックハンドストロークも同様にして、プラスいくつかのアドバイスで
しっかりとした当りの鋭いショットが打てるようになりました。
その間たったの40分程度です。
本当に多くの方が、この生徒さんと同じようにたったの数分間で
見違えるように凄いショットを打てるように成ります。
もちろんそれを常に打てるように成るには練習が必要ですが、
打てなかったショットが打てるようになるには数分間です。
これは、ほとんどの方が『できないのではなくて、やり方を知らない』
からだと思います。
やり方を知ってしまえば、実際に良いボールが打てます。
後は繰り返し練習して身に付ければ良いのです。
是非、やり方を知ってください。そして練習して自分のものにしてください。
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
バックハンドストロークを安定して打てるように成るには
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f16
■第41回1day キャンプ(4時間)開催します。定員まで残り5名です。
テーマ『脱力サービス フラット・スライス・スピンサービスの打ち方』
⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月19日
◆脱力の極意はテニスの極意!スポーツの極意!◆
◆脱力の極意はテニスの極意!スポーツの極意!◆
おはようございます、太郎です!
先日家族でボーリングに行きました。
前半は今ひとつ上手くいかなかったのですが、途中で下半身が浮いている
感覚に気が付き、下半身の脱力を心掛けました。
すると急に、ボールコントロールが安定し始め、自分でも驚くほど
ストライクを連発しました。
また30年ぶりにちゃんとした卓球(温泉卓球ではなく)をやりました。
腕の脱力を心掛けると、かなりのスピードのラリーにもついて行ける上に、
コースを変えられても楽に反応でき、コントロールも効きました。
一生懸命にやっていた中学卓球部時代に、もし脱力を知っていたらと思うと、
悔しい気持ちと、今スポーツに頑張っている若者に是非脱力を知って
もらいたいという気持ちでいっぱいです。
脱力すると、自分の重心がより鮮明に分かってきます。すると、バランス
感覚が良くなり、バランスを崩すことが少なくなります。
バランスを崩さなければ、安定したスイングもできるし、次への動きも
当然素早くなります。
脱力すると、身体の各関節が緩んだ状態で、身体を動かすことができる
ようになります。
すると、動きが滑らかになり、身体の中心からのパワーを身体の末端に
無理なく伝えることができるように成ります。
腕力に頼る必要が無くなり、その結果、怪我や故障を防ぐことに
つながってきます。
昨日、脱力の師匠にテニスを見ていただきました。
「肋骨の重みを骨盤に乗せろ。骨盤で肋骨を吹っ飛ばせ!」
・・・・・・・???
う~ん、深い。深すぎて、良く分からない。でも、言われた通りに
やり続けてみると、不思議と少しだけ師匠の言っていることが感覚で
理解できるようになってきました。
もちろん師匠は必死に、僕が感覚をつかめるように、理論的にも
感覚的にも色々な方法で説明してくれます。
師匠に言われるがままにテニスをしていると、2時間打ちっぱなしでも
全然身体が疲れていないことに気が付きました。
それどころか、2時間の朝練と3時間レッスンをやった疲労感が
ほとんど無くなっているのに改めて驚きました。
脱力は本当に素晴らしいです。そして奥が深いです。
自分の身体の可能性をどんどん開発していって、その過程でどんどん
テニスが上手くなっていくのは、本当に楽しいことですね。
■脱力テニスの基本からしっかりと学ぶには、まずはコチラ
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
■脱力をバックハンドに応用することで、ボールをしっかりと
つかむ感覚が身につきます。
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f16
■実際にコートで体験し、体感するチャンスが用意してあります。
⇒ http://tennis-biz.com/school/
■第41回1day キャンプ(4時間)開催します。定員まで残り6名です。
テーマ『脱力サービス フラット・スライス・スピンサービスの打ち方』
⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月17日
◆「おいおいっ、どこに向かってる?」◆
◆「おいおいっ、どこに向かってる?」◆
おはようございます、太郎です!
テニスが上手く成ろう!試合に勝てるようになろう!と、一生懸命に
なればなるほど、視野が狭くなるものです。
目の前の課題に必死に挑戦して行くうちに、全体を見ることを忘れてしまう
ということは誰にでも良くあることです。
一生懸命に頑張って、はじめは良い感じで上達を感じていたのに、
段々と以前ほどの進歩を感じなくなったという経験はありませんか?
例えば、はじめは市民大会でベスト8に入るのが目標だったとします。
その為に足りないことは何かと考えて、フォアハンドを上達させること
だと分かり、フォアハンドストロークの練習を始めます。
フォアハンドストロークを上達させることばかりを考えるようになり、
より良いフォアハンドを求めてひたすら練習します。
それはそれで良いことです。
ただ、来年の春の市民大会でベスト8に入ろうと思ったら、フォアハンド
ストロークのレベルアップは、試合に勝つ為のひとつのツールでしかない
ということ。
試合は、メンタル面、体力面、技術面、戦略面と様々な面をバランス良く
勝つ為に鍛えて行かなくて安定して勝つことは難しいです。
市民大会でベスト8に入るということが目標であれば、フォアハンドが
いつまでにどれくらい良くなればいいのか?その後に、どの部分をいつまでに
身に付ければ良いのか?その次は?その次は?その次は?
そして、来年の春までには、自分がどうなっていたらベスト8になれるのか?
時々、目標の全体像を思い出して、自分は本来どうなりたかったのか?
これを考える時間をつくることも、とてもとても大切な早く上達するための、
また確実に目標を達成するための重要な行動のひとつになります。
あなたは本来、自分のテニスがどうなりたかったのですか?
ここをしっかりと考えてから、計画を見直してみると、目標までの
しっかりとしたレールの上に戻ることができます。
僕自身、目の前のことに夢中になり過ぎて、しょっちゅう正しいレールから
脱線します(笑)
一緒に頑張りましょう!
■技術面、メンタル面、体力面、戦略面での基本を身に付ける為に
こちらがとても役に立っています!
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
■6月11日(土)16時~20時 南市川インドアテニスガーデンにて
4時間の1day キャンプを行います。
テーマは『脱力サービス フラット・スライス・スピンの打ち方』です。
詳しくはコチラ ⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月16日
◆ボレー、面を安定させるコツ◆
◆ボレー、面を安定させるコツ◆
おようございます、太郎です!
段々夏の日差しになってきましたね。
昨日車屋さんに行ったら、「焼けてますねー。」って言われました。
僕は夏が大好きなのですが、女性にとっては危険な季節ですね。
紫外線対策をしっかりと頑張ってくださいね。
今日は、どうもボレーに自信が無い。ボレーを安定させたいという方に
チェックしていただきたいポイントをご紹介しますね。
僕のレッスンでボレーが安定しない方の多くは、インパクトの瞬間に
ラケット面が不安定になっている方が多いです。
そして良く見ると、インパクトの直前にグリップに力が入ってしまい、
その結果色々な面でボールを触ってしまっています。
本当にボレーの上手い選手のボールの触り方を見てみると、ボールが
ガットに吸いついているように見えますよね。
以前元日本ランキング1位の鈴木貴男選手とダブルスの試合をした時、
彼のボレーはなかなか彼の懐から出てこない感じがしました。
ボールが一回彼のラケットに吸いついてから運び出されてくるという
印象が強く、打つコースが全然読めませんでした(汗)
ボレーが安定していない生徒さん達の手を良く見ていると、ある共通点が
浮かび上がってきました。
それは、インパクトの直前から、親指、人差し指、中指に力が入り、
その3本の指で強くグリップを握っているのです。
それでも時々強い当りのボールが飛びますが、それが安定することは
あまりありません。
「○○さん、インパクトの瞬間に親指、人差し指、中指でグリップを
握っちゃっていませんか?インパクトの瞬間は、小指、薬指の方で
ラケットを支えて、後の指は力を抜いたままで打ってくださいね。」
と、アドバイスすると、それを実行していただけた方は、大抵ボレーが
安定して打てるように成ってきます。
こちらから球出しをしながら見ていても、一回ガットにボールが入ってから
グリップ先行でラケット面が押し出され、安定した面でボレーしているのが
良く分かります。
ボレーの苦手なほとんどの生徒さんは無意識でインパクトの瞬間に
親指、人差し指、中指を握ってしまっています。
だからこそはじめは、意識してその3本指の力を抜き、逆に小指薬指で
ラケットを支えるように意識して練習することが大切です。
小指、薬指もギュッと握るというよりは、軽くラケットを支えるという
感じの方がよりガットでボールをつかむことができます。
プラス、背筋も少し意識して起こす様にすると、ボールにパワーが伝わって
軽く打ったのに鋭いボレーが飛ぶように成ります。
是非、実験してその結果を見てみてくださいね。
ボレーでも超効率的な身体の使い方で本来身体が持っている能力を使えば
驚くほど安定したり、鋭く滑るボレーが打てるように成ります。
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
6月11日(土)16時~20時 南市川インドアテニスガーデンにて
4時間の1day キャンプを行います。
テーマは『脱力サービス フラット・スライス・スピンの打ち方』です。
詳しくはコチラ ⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月15日
◆本気で上達を望むならコレは欠かせません◆
◆本気で上達を望むならコレは欠かせません◆
おはようございます、太郎です!
昨日、久々に大学の後輩と、自分自身の練習をしっかりと行いました。
そしてシングルスの1面ラリーで6ポイント先取というメニューを行い、
最近買ったホームビデオでその様子を撮影してみました。
そして撮ったものを見てみると・・・
ガーン!!!
こんな打ち方をしてたのか?!
かなりのショックを受けました(汗)
自分でイメージしていた自分のフォームと、現実に目の前で見ている
自分のフォームとのギャップに愕然としました。
しばらくは落ち込んだものの、冷静に考えて、人が上達する時の公式、
上達のパターンを思い出しました。
1、理想の状態を考える
2、現状を知る
3、そのギャップを埋める
ビデオに自分の姿を撮ることで、ごまかしの効かない現状を知ることが
できました。(多少心が折れそうになりましたが)
理想の状態もイメージしました。
後はギャップを一つ一つ埋めて行くだけです!
どこまで意識して、どれだけの行動ができるか?
全てはそこにかかってくると思います。
42歳中年オヤジの挑戦はまだまだ続きます(笑)
ちょっとショックは受けるかもしれませんが、あなたもご自分のテニスを
ホームビデオに撮影してみてはいかがでしょうか?
ちなみに昨日撮影したのは、ほんの5分程度だけで、ホームビデオを
ベンチに引いたタオルの上に乗せて撮っただけです。
友人に頼んで自分の携帯動画で撮ってもらっても良いと思います。
すぐに上達したいなら、あまり身構えずに、とにかく素早い実行が肝心です!
一緒に頑張りましょう!
絶対はずせない身体の使い方の基本はこちらで確認!
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
6月11日(土)16時~20時 南市川インドアテニスガーデンにて
4時間の1day キャンプを行います。
テーマは『脱力サービス フラット・スライス・スピンの打ち方』です。
詳しくはコチラ ⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月14日
◆ガットは何がいい?◆
◆ガットは何がいい?◆
おはようございます、太郎です!
先日、こんな質問をいただきました。
「コーチ、ガットは何がいいですか?」
「人によって好みが違うから一概には言えませんが、
僕個人的には、断然ゴーセンの『テック16』です。」
「何がいいんですか?」
「ナチュラルガットって使った事ありますか?」
「いいえ、まだありません。(値段が)高いんで(笑)」
「ナチュラルガットって、ひと張りで5千円くらいする、とても
高級なガットで、ボールのくいつき(ホールド感)が半端ないんです。」
「そんなにいいんですか?」
「僕は初めてナチュラルガットを使った時、めっちゃ感動しました。
うわー、何だこのフィット感は!って(笑)」
「そうなんですか?」
「ゴーセンのテック16というガットは、値段は普通のガットくらいで、
でも僕の使った中では断突で、ナチュラルガットに近い感覚で打てます。
他のどんなガットよりもボールのくいつきが良くて、打っていて安心感
があるんです。」
僕はガットでは本当にテック16が大好きなのですが、たった一つだけ
テック16にも欠点があります。
それは、ハードにトップスピンで打ち続けると、比較的早くガットが
切れてしまいます。
一般プレーヤーなら問題無いと思いますが、学生でガンガン打ち込むタイプ
とかだと、結構早くガットが切れてしまうかもしれません。
そんな時は、ゴーセンのX7がおススメです。
このX7、アラミックスという恐るべき素材を使っていまして、
100円ショップで買ったニッパーでは、簡単には切れない代物です。
ですから耐久性は抜群で、しかもボールの食いつきは結構良いです。
テック16は経済的にきついという場合、X7はとてもお勧めできます。
ただし、本当に飛ばないガットなので、しっかりと自分から打っていける
プレースタイルの人におススメです。
ガットの好みはあくまでも個人的な感想ですので、やはり一番良いのは
自分で色々と試してみるのが良いと思います。
時々「1年間張りっぱなしです。」と言う方がいますが、ガットは張っておく
だけでボールを打たなくても自然と伸びてしまいます。
せめて半年に1回、できれば3ヶ月に1回程度は張り替えることを
おススメします。
いつも手元に置いておきたい、全てのショットに生かせる、
より詳しいアドバイスはコチラ↓
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月13日
◆上達につながるブログの使い方◆
◆上達につながるブログの使い方◆
おはようございます、太郎です!
いつもこのブログを読んでくださってありがとうございます。
先日、社会人になったばかりの大学のテニス部の後輩と久しぶりに
食事をしていた時に、こんな話が出ました。
「現役テニス部の試合を見に行ったんです。」
「ふ~ん、それでどうだったの?」
「A君はフォアハンドがダメで負け、B君は戦略が分かって無い感じでした。
Cさんはフットワークができていなかったんです。」
「なるほど、それで試合後にアドバイスしてあげたの?」
「ハイ。アドバスもしましたし、その後帰宅してから先輩のブログの
カテゴリーからA君B君Cさんそれぞれに当てはまるテーマの記事を
選んで、コピペしてメールで送ってあげました。」
「えっ、僕のブログをつかってくれたんだ?」
「ハイ。現役の彼らに当てはまるテーマをネットで探すよりも、
先輩のブログでカテゴリー(アメブロではブログテーマ一覧)から
見つける方が簡単ですから。」
とてもありがたく思ったのと、自分で言うのも何ですが、
とても良い方法だと思いました(笑)
自分で上手くいって無い部分は、自分でずっと考えていてもなかなか
新しいアイデアは浮かんでこないものです。
それよりも、分かっている人に聞いたり、情報を集めた方が、
パッと閃きが生まれたりしますよね。
テニス部現役の後輩達も、この元主将にとても感謝しているのでは
ないでしょうか?
自分があるテーマで悩んだ時や、誰かを上手くさせてあげようと思った時に、
このブログのカテゴリーアーカイブ(ブログテーマ一覧)から、
テーマをクリックして、合いそうなアドバスを見つけて使っていただけたら
とても嬉しいです。
僕自身も人のブログを良く見ます。
そして、とても役に立つ内容で、新しい発想を得ることが良くあります。
自分の目標を明確にして、それに役に立つ情報をすぐに探す。
このすぐに探すということがポイントです。
後回しにしないで、今すぐ行動に移して見てくださいね。
いつも手元に置いておきたい、全てのショットに生かせる、
より詳しいアドバイスはコチラ↓
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月12日
◆このマレー選手凄過ぎです!◆
◆このマレー選手凄過ぎです!◆
おはようございます、太郎です!
またまたテニスビズの動画コレクションに仲間が増えました。
錦織選手、マレー選手、ソダーリン選手です。
⇒ http://tennis-biz.com/movie/
世界の一流選手をこんなに間近で、繰り返し何度も見れて、
しかもスローでも見れるなんて、文明の利器に感謝です。
特に凄い、凄過ぎ、と思って、思わずただ見入ってしまったのが
マレー(Andy Murray)選手のラリー練習。
⇒ http://tennis-biz.com/movie/andy_murray/
全身の力がボールに乗っかって、毎回とても重そうなボールが
飛んで行っています。
それを平気で(しかも重いボールでコントロールして)打ち返している
練習相手もかなり凄いです。
はじめは全くのファン心理で「すげー!」って見入ってしまいましたが、
我に返って一般プレーヤーの参考になるところを見てみました。
僕が最も一般プレーヤーにおススメしたい真似どころは、マレー選手の
テークバックの早さです。
サッとボディーターンができて、滑らかに腕の回転がついて来ています。
インパクトでは全体重がバランス良くボールに乗るように、絶妙な
タイミングが取れています。
あとは、打った後の戻りの早さ!
身体がデカイというのもありますが、特に走らされた後の戻りの早さと
速さ、そしてバランスの良さには驚きました。
少しでもマレー選手に近づけるよう、準備の早さと戻りの早さを意識する
だけでも、あなたのテニスは革命的に変化するのではないでしょうか?
う~ん、もう一度自分自身もその点を強く意識して練習します!
バックハンドストロークにもプロが使っている秘密がいっぱい。
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f16
実際に体験するには1day キャンプが一番!定員まで残り2名です!
5月21日(土)14時~18時 パインヒルズ(埼玉県)に集合!
テーマは、『脱力フォアハンドストローク~パワーと安定~』です。
詳しくは⇒ http://tennis-biz.com/school/
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
おはようございます、太郎です!
またまたテニスビズの動画コレクションに仲間が増えました。
錦織選手、マレー選手、ソダーリン選手です。
⇒ http://tennis-biz.com/movie/
世界の一流選手をこんなに間近で、繰り返し何度も見れて、
しかもスローでも見れるなんて、文明の利器に感謝です。
特に凄い、凄過ぎ、と思って、思わずただ見入ってしまったのが
マレー(Andy Murray)選手のラリー練習。
⇒ http://tennis-biz.com/movie/andy_murray/
全身の力がボールに乗っかって、毎回とても重そうなボールが
飛んで行っています。
それを平気で(しかも重いボールでコントロールして)打ち返している
練習相手もかなり凄いです。
はじめは全くのファン心理で「すげー!」って見入ってしまいましたが、
我に返って一般プレーヤーの参考になるところを見てみました。
僕が最も一般プレーヤーにおススメしたい真似どころは、マレー選手の
テークバックの早さです。
サッとボディーターンができて、滑らかに腕の回転がついて来ています。
インパクトでは全体重がバランス良くボールに乗るように、絶妙な
タイミングが取れています。
あとは、打った後の戻りの早さ!
身体がデカイというのもありますが、特に走らされた後の戻りの早さと
速さ、そしてバランスの良さには驚きました。
少しでもマレー選手に近づけるよう、準備の早さと戻りの早さを意識する
だけでも、あなたのテニスは革命的に変化するのではないでしょうか?
う~ん、もう一度自分自身もその点を強く意識して練習します!
バックハンドストロークにもプロが使っている秘密がいっぱい。
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f16
実際に体験するには1day キャンプが一番!定員まで残り2名です!
5月21日(土)14時~18時 パインヒルズ(埼玉県)に集合!
テーマは、『脱力フォアハンドストローク~パワーと安定~』です。
詳しくは⇒ http://tennis-biz.com/school/
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月11日
◆ジョコビッチ・フェデラーのフットワーク◆
◆ジョコビッチ・フェデラーのフットワーク◆
おはようございます、太郎です!
今週は雨が続くそうです。
テニスコーチを殺すには武器はいらねぇ、雨の1週間も降ればいい。
byアウトドアテニスコーチ
といって悲しんでいてもしょうがないので、雨でできた時間を有効に
使う方法をしっかりと考えようと思います。
メールマガジン『おどろくほど変わる脱力テニスの非常識な上達法』
は、もうご覧になっていただけましたか?
世界のトッププロも実践しているフットワークの基本について
詳しく書きましたので、是非見てみてくださいね。
⇒ http://www.mag2.com/m/0000278968.html
テニスビズの新コンテンツ『動画コレクション』の中のジョコビッチや
フェデラーの動画を参考にしながら、分かり易く解説しています。
スプリットステップ・1・2・インパクト
これを使うと、スムーズなボールへの入り方、フットワークとスイングの
絶妙な同調、リラックスした振り抜きなど、非常良い効果が現われます。
「どうもボールとの距離が上手く合わないんだよな。」
「振り遅れてスイングが詰まったり、手打ち感があるんだよね。」
などという方は、一度自分のボールへの入り方をフェデラーやジョコビッチ
が分かり易くやってくれているように変えて挑戦してみてはどうでしょうか。
フットワークを良くしたいという方。
『良いフットワーク』の定義はなんでしょうか?
僕は、『タイミング良く、バランス良くスムーズにボールへ力を伝えられ、
打球後もバランスを崩さずに素早く戻れる効率的な足運び』だと思います。
ということは、フットワークとは単なる足の動かし方ではなくて、
全身とのコーディネイトも非常に大事だということ。
身体は全身が上手く連動し合ってはじめて効率的に動くことができます。
ですから、リラックスした上半身がバランス良く骨盤の上に乗ってる
状態が必要不可欠になります。
すると自然と姿勢は起き上がらざるを得ないということになります。
姿勢が起きることで、重心が安定したバランスのよい効率的な
足運び(フットワーク)ができるようになるんですね。
ここでもやはり基本はSDS(姿勢・脱力・視線)のコントロールが
根本になります。
SDSについて詳しく知りたい、身に付けたい方は、
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
バックハンドストロークにもプロが使っている秘密がいっぱい。
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f16
実際に体験するには1day キャンプが一番!定員まで残り2名です!
5月21日(土)14時~18時 パインヒルズ(埼玉県)に集合!
テーマは、『脱力フォアハンドストローク~パワーと安定~』です。
詳しくは⇒ http://tennis-biz.com/school/
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月09日
◆日常生活でナイスボディーになる方法◆
◆日常生活でナイスボディーになる方法◆
おはようございます、太郎です!
GW終わっちゃいましたね。「あ~仕事か~。」と思っている方も
いるかもしれません。が、
24時間どこにいても、何をしててもできるのが脱力の修練です(笑)
会議中、呼吸を使って脱力してください。最高のアイデアが湧いてくる
かもしれません。
営業先の門を叩く前に、全身の脱力をしてから叩きましょう。
リラックスしたあなたを見て、相手もつられてリラックスして、
心を開いて買ってくれるかもしれません V(^ ^)v
ちょっと疲れてきたと感じたら、スワイショウをして身体をほぐしましょう。
スワイショウというのは、背骨を中心軸として左右にぐるぐる身体を回しながら
身体中の関節を緩めて行く体操です。でんでん太鼓のように腕をぶらぶらにして
身体に自然に巻きつく感じに身体を回すだけの簡単な運動です。
肩が凝ったな~と思ったら、その凝った所の筋肉をぎゅ~っと、可能な限り
収縮してください。つっちゃう直前くらいまで。
そして一気に脱力して肩を落としてください。
これを繰り返すと、段々と血流も良くなり凝りがほぐれてきます。
椅子に座ったまま、肩を上げて筋肉を収縮し、一気に肩を落として
脱力するだけでも、脱力の修練になります。
全身の関節が柔らかく良く動く柔軟な身体になってくると、
自分の重心が知覚できるようになり、その結果、動いても
バランスを保ち易くなります。
イメージ通り動いてくれる高性能なボディーでテニスをするのと、
ポンコツで反応の悪い、動き難いボディーでテニスをするのとでは、
どちらが上手く打ち易いかは一目了然です。
日常生活の中で、思い出した時だけでもちょっと自分の体の内部に
意識を向けて、狙った筋肉を脱力する練習をするだけでも、週末の
あなたのテニスが変わってくるかもしれませんね。
脱力すると、硬直した筋肉が緩みます。すると、そこの血流が良く
なります。その部分に充分な酸素と栄養素が流れはじめます。
身体全体が脱力できれば、全身に充分な酸素と栄養素が行き渡ります。
健康でエネルギッシュにならないはずが無いですよね。
「コーチ、先日の大会で脱力を意識するようにしたら、気持ち的に
落ち着いて冷静なプレーができたんです!」
というのは良く聞く話です。
肉体的なアプローチからメンタル的な効果を発揮できるのも
脱力テニスの大きな魅力のひとつだと思います。
是非、脱力を日常生活に応用して、自分なりの実験をしてみてください。
面白いエピソードができたら、是非コメントで報告してくださいね。
トッププロのプレーを日本人風に自分のプレーに生かす為のヒントが
満載のDVDはもうご覧になりましたか?
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
バックハンドストロークにもプロが使っている秘密がいっぱい。
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f16
実際に体験するには1day キャンプが一番!定員まで残り3名です!
5月21日(土)14時~18時 パインヒルズ(埼玉県)に集合!
テーマは、『脱力フォアハンドストローク~パワーと安定~』です。
詳しくは⇒ http://tennis-biz.com/school/
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月08日
◆筋トレ無しでショットにパワーを乗せる方法◆
◆筋トレ無しでショットにパワーを乗せる方法◆
おはようございます、太郎です!
昨日は千葉県の南市川インドアコートで1day キャンプを行いました。
定員いっぱいの10名の参加者の皆様、本当にありがとうございました!
僕の脱力の師匠もサプライズで参加してくれ、力の抜き方などを
アドバイスしてくれました。
テーマは片手打ちバックハンドだったんですが、はじめは安定感に欠ける
感じでしたが、後半ではバックハンドのみのラリーがとても長く続き、
続き過ぎるので、20球打ったら交代というルールをつけた程でした。
ショットの安定の為には、ガットにボールがくっつく感覚が大事だという
ことは、上手い人は皆当たり前のように知っています。
では、ガットにボールをくっつけるにはどうしたら良いか?
力を抜いてインパクトします。
ラケットの上でボールをついてもらえば分かりますが、グリップを強く
握りしめてやるのと、グリップをゆるゆるに握ってやるのでは、全く
打感が違うと思います。
そのゆるゆるに握った感覚で、腕や肩の力も抜いたままインパクトします。
はじめはできる限り飛んで来るボールの軌道とラケット面が90度で
厚く当るようにして、ボールがガットに食いつき易くします。
自分の力が抜けているかどうかを見るバロメーターとしては、持っている
ラケットが重く感じられているかどうかで見ます。
何でも良いので目の前にあるものを持ってください。
できる限り力を抜いて持てば、そのもの自体の重さを感じることができます。
この要領で特に肩、腕、手首、手の平の力を抜いてラケットを持てると、
ラケット自体の重さがとても重く感じられます。
その重くなったものをボールに当てれば、当然ボールにパワーが
伝わって、本人が思った以上にボールが良く飛んで行きます。
その時はガットにボールがくっついた感覚が有ります。
その感覚を磨くことで、自分の打ったボールがどこまで飛ぶか、
そのボールの着地点が感覚で分かるように成ります。
実際の重さではなく、あなたはどのくらいラケットを重く感じていますか?
トッププロのプレーを日本人風に自分のプレーに生かす為のヒントが
満載のDVDはもうご覧になりましたか?
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
バックハンドストロークにもプロが使っている秘密がいっぱい。
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f16
実際に体験するには1day キャンプが一番!
5月21日(土)14時~18時 パインヒルズ(埼玉県)に集合!
テーマは、『脱力フォアハンドストローク~パワーと安定~』です。
詳しくは⇒ http://tennis-biz.com/school/
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月07日
◆間違いなく確実に上達する唯一の方法◆
◆間違いなく確実に上達する唯一の方法◆
おはようございます、太郎です!
今日は16時~20時の4時間1day キャンプの日です。
テーマは≪片手打ち脱力バックハンド≫
僕はこの1day キャンプをやるのが本当に大好きです!
何故かというと、本気で上達したいと思っている人しか来ないので、
(参加費も10,500円と高めなので)皆さん本当に真剣なんです。
僕も参加者の皆さんに絶対に変わっていただく決意で、
真剣勝負で望ませていただいています。
「こんなに楽にあんな良いボールが打てるなんて!」
「やり方は分かりました!後は練習して身に付けます!」
「今までのは何だったんだ?もっと早く知りたかった!」
終了後の懇親会で参加者の皆さんがこのように話されるのを聞くのは、
本当に僕の喜びなんです。
この1day キャンプに参加されて、凄く良く変化していく人と、
50%くらいしか変化を感じられない人がいます。
そして、凄く良く変化して「目からウロコです!」と言うような方には、
共通した特徴があります。
それは同時に、新しい情報を上手く自分に取り入れて、柔軟にどんどん
上達できる人の特徴と言っても良いと思います。
その特徴とは・・・
『自己責任感が有る』
ということ。と、同時に、
『とても素直である』
ということ。
どんなにコーチが良いアドバイスをしてもその情報を生かして自分を
上達させることができる唯一の人物は『自分』だけです!
世界的に有名なコーチでも、その人を変えることはできません。
受け取る側が、真剣に自分の責任で自分を変化させなければ変わりません。
コーチの言った事を2~3回試して、上手くいかなかった時にあなたなら
どうしますか?
1、(コーチの言っていることは良く分からない)と思う。
2、(コーチの言っていることは分からないけど続けてみよう)と思う。
3、(絶対にコーチの言っていることを分かって見せる)と思う。
1番の方。残念ながらなかなか上達しません。
2番の方。上達に時間がかかります。
3番の方。上達が異常に早いです。
これは、20年以上テニスコーチをやってきて本当にそう思います。
あなたの本当の目的は何でしょうか?
何が何でも上達することなのか?それとも、
まわりの力で上達させてもらうことなのか?
もしあなたが本気で上達したいと思っているなら
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月06日
◆ついに登場!(トッププロ)動画コレクション◆
◆ついに登場!(トッププロ)動画コレクション◆
おはようございます、太郎です!
【Tennis Biz】のサイトコンテンツに仲間が増えました!
世界のトッププロ各選手ごとの各ショットの動画を集めた
≪動画コレクション≫です!
⇒ http://tennis-biz.com/movie/
見たい時に見たい選手の見たいショットを瞬間的に見つけて
すぐに繰り返し繰り返し見て勉強できる最強のツールです。
人間頭の中にイメージの無いことはできません。
イメージが先で、現実は後なんですね。
ですから先に打ちたいショットを完璧に打っているトッププロの映像を
何度も見て、イメージを頭の中に作ってしまいましょう。
今は、フェデラーとナダルとジョコビッチの各ショットの動画ですが、
今後は選手もショットの種類もどんどん増やして行きたいと思います。
これでyoutubeで時間をかけて沢山の動画の中から分かり易い動画を
見つける手間が省けます。Time is money ですから。
是非、【Tennis Biz】をお気に入りに入れて、いつでも見れるように
しておいてくださいね。
それにしても、ナダル選手のフォアハンドストロークは手首が鞭の
先端の様にしなって、空中で物凄くボールが曲がるんですね。
「軟式テニスかよ!」と思わずツッコミを入れたくなりました。
ジョコビッチ選手のボレーとスマッシュでは、本当に細かく足が動いて
いるのが良く分かります。足音を聞いてみてください。
世界のトップが足を細かく動かしているのに、僕らが動かさないで
上手く打てる訳がないですよね。
フェデラー選手を見て驚いたのは、フォアストロークで全く右肩が
上がらない点です。
高いショットを打つ時ですら、右肩が上がっていません。
肩が全然力んでいない証拠だと思います。
あと、テークバックが本当にコンパクトなんですね。
これは、いかにフェデラー選手が速いテンポで攻撃しようとしているかの
現われではないでしょうか?
よ~く見れば見る程、世界レベルの凄さを発見できそうですね。
その発見を自分のテニスに生かして、どんどん上達しちゃってくださいね。
トッププロのプレーを日本人風に自分のプレーに生かす為のヒントが
満載のDVDはもうご覧になりましたか?
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
バックハンドストロークにもプロが使っている秘密がいっぱい。
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f16
実際に体験するには1day キャンプが一番!
5月21日(土)14時~18時 パインヒルズ(埼玉県)に集合!
テーマは、『脱力フォアハンドストローク~パワーと安定~』です。
詳しくは⇒ http://tennis-biz.com/school/
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月03日
◆車の運転を使ったテニス上達の為の感覚訓練法◆
◆車の運転を使ったテニス上達の為の感覚訓練法◆
こんにちは、太郎です!
今日は家族サービスで遠出している方も多いと思います。
渋滞の道路や何キロも車の運転をすると身体中疲れますよね。
僕がテニスで脱力をやってて、とても良かったと思うことの
一つに、「長距離のドライブで疲れにくくなった」というのが
あります。
以前は、僕の運転で家族で遠出して1日遊んで家に帰ってくると
くたくたに疲れて何もしたくないという状態でした。
ところが、ある時家族で横浜八景島に遊びに行った時、当然全て
僕の運転でしたが、帰宅した後にやけに疲れていない自分に気が
つきました。
何をしていたかと言うと・・・
運転中にずっと脱力の修練をしていたんです。
ハンドルを握る手をゆるめ、肩の力を抜き、腹筋や背筋もできるだけ
力を抜くように努めながら運転しました。
八景島を見て回る時も、家族に内緒でこっそりと、思いつく度に
腕、肩、脇腹、股関節、膝、足首などの力を抜くことを実行しました。
もちろん家族とのコミュニケーションもしっかりととりながらですよ(笑)
その結果、家に帰った時は身体がとても楽だったのを覚えています。
それ以来、車で遠出する時はいつも脱力を心掛けて運転していますので、
以前の様な身体の疲れを感じなくなりました。
達人以外の大抵の普通の人は、「リラックスして立ってください。」と
言われて立った時に、本当のリラックスはできていません。
普通にリラックスしていると思っている時は、緊張しているんですね。
これが分かると、「さあ、もっと脱力しよう。」ということができます。
息を吸ってゆっくりと吐きながら、身体の一部分を意識してそこの力を
抜こうというような努力ができる訳ですね。
ちょっと身体をゆすってみたりすることも、より脱力するのに
とても役に立つ便利なツールになります。
テニスができなくても、このゴールデンウイークを使って、より脱力の
達人に半歩でも近づいてみてはいかがでしょうか?
次にテニスをする時に、新しい自分を発見できるかもしれませんね。
■ 脱力フォアハンドストロークを実際に体験したい方 ■
5月21日(土)14時~18時 埼玉県のパインヒルズにて
4時間フォアハンドストロークのみの1day キャンプを行います。
トッププロが行っている身体の使い方を体感して、それをあなたの
フォアハンドストロークに応用して行きます。
詳しくは、⇒ http://tennis-biz.com/school/
定員まで残り6名です。
■ バックハンドストロークに自信を付けたい方 ■
4月1日に【Tennis Biz】より
『バックハンドストロークパーフェクトマスター基礎編』DVDが
発売開始になりました。
おかげ様で大好評をいただいき、すでに100名以上の方に
ご購入いただいています。
詳しくは ⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f16
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月02日
◆スタミナを長持ちさせる方法◆
◆スタミナを長持ちさせる方法◆
おはようございます、太郎です!
GWはテニス三昧の方もいるのではないでしょうか?
僕も祝日はレッスンがお休みです。
祝日なのにレッスンが無いテニスコーチ・・・(汗)
僕の生徒さんの中にも、平日はほとんどテニスができないので、
仕事が休みの時には朝から晩までテニスをやりたいと言う方が
結構います。
「でも後半は疲れちゃって、なかなか良いプレーができないんだよね。」
と、はじめはボヤいていました。
それが数か月経つと、
「1日テニスやっても結構大丈夫になりました!」
と言い出します。
毎日ランニングを続けるとか、毎週3回ジムに通っているという人は
ほっといても体力がついていくので大丈夫でしょう。
しかし、普通のサラリーマンや忙しい主婦には、そこまでして
体力をつけるのはなかなか難しいと思います。
スタミナ面を考える時、スタミナを増やすか、スタミナの減りを
少なくするかのどちらかですよね。
両方をやる事がベストだと思いますが、すぐに意識して実行できる方法
としては、スタミナの減りを少なくする方法だと思います。
では、その究極の極意をお伝えします!
『無駄な力を抜くこと』です。
「なんだ~。」と思った方。脱力をなめたらあかんです(笑)
毎回毎回ボールを打つ時に筋力を使っていたのでは、筋肉トレーニングを
し続けてテニスしているのと同じようなものです。
当然、筋肉には疲労物質がたまり、酸素や血液循環も悪くなり
身体は疲労してきます。
しかし、本当に脱力してテニスができると、毎回毎回打つごとに
反動を付けたストレッチをしているような状態になります。
と言うことは、身体中の筋肉には血流と酸素が行きわたり、返って
元気100倍になるということです。
『力を抜いて動く』ということなら、今すぐにでも実行できますよね。
階段を登る時、歩いている時、パソコンを打っている時、運転している時、
食堂に向かっている時、誰かを待って立っている時、自分の身体の中に
注意を向けて、とにかく力を抜くようにします。
部分的に攻めてみるのも良い方法です。
「腕の力を抜いて見よう」次は「肩の力を抜いて見よう」などと
練習しているうちに、普段は身体中が力んでいるということが
段々と分かってきます。
深呼吸を使って、ゆっくりと息を吐きながら脱力して行くのは
とても良い方法です。
それだけで、試合の後半にも体力が残っていて、集中力がある状態
でいられるんだったら、やらないのはもったいないですね。
PS.僕も水色の新型プリウス(スタミナ長持ち)を今狙っています。
敵は嫁です(笑)
■ 今、バックハンドストロークが課題の方は・・・
上達の8ステップに従って進んでください。終わった時には
安定して自信が持てるバックハンドが身についているでしょう。
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?pid=30501084
■ 1day キャンプ開催のお知らせ ■
今時のトッププロの様なフォアハンド一般プレーヤーバージョンを
手に入れたい方は是非どうぞ!
5月21日(土)14時~18時 パインヒルズ(埼玉県川口市)にて
第40回1day キャンプを行います。
テーマは『脱力フォアハンドストローク ~パワーと安定~ 』です。
定員にはまだ空きが有ります。あと先着6名です。
詳しくは、コチラをご覧ください。
⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
2011年05月01日
◆試合でのメンタルのつくり方◆
◆試合でのメンタルのつくり方◆
おはようございます、太郎です!
僕の活動している県では、来週から県大会の予選が始まります。
僕は残念ながら仕事の都合でエントリーしていませんが、
出場する選手は最終調整に入っている様です。
普段から自分のテニスをきちんと考えて練習していれば、
「ここまで練習してきたことを出し切ろう。」という発想で
試合ができると思います。
もちろん相手との駆け引きもありますが、まずは自分が今
できることをしっかりと出し切って戦いたいですよね。
その為には、『自分が何をどのくらいできるのか』を知っておく
ということが非常に大切になります。
試合当日の調子の良し悪しはあります。しかし、とてつもなく
調子が悪いという状態は除いて、ある程度自分ができることというのは
分かるのではないでしょうか?
相手と戦う前に、自分との戦いがあるんですね。
僕もそうでしたが、とても緊張してしまうという方。
その方は、まず、この試合の意味は何なのかをはっきりと再認識する
ことがとても大きな助けになると思います。
「ただ勝ちたい。」というだけではいつもと同じかもしれません。
この試合を通して何を得たいのか?を自分なりに考えてみましょう。
例えば、「自分が今までやってきた事はどのくらい試合で発揮
できるのかを見てみよう。」とか、
「本番の試合では、自分に足りない部分はどこなのかを見てみよう。」
など、この試合にどんな意味づけをするかで、自然に湧いてくる
感情が変わります。感情が変われば、行動も変わります。
行動が変われば、結果が変わるのは当然ですよね。
大会に出場する方が最高の自分なりの結果を出せることを
心よりお祈りしています。
★僕はこれを知ってから試合で実力を出し切れるようになりました!
⇒ http://tennis.shop-pro.jp/?mode=f10
★ダブルハンドバックハンドの方必見!ビフォー&アフター動画
⇒ http://tennis-biz.com/products/
■ 1day キャンプ開催のお知らせ ■
5月21日(土)14時~18時 パインヒルズ(埼玉県川口市)にて
第40回1day キャンプを行います。
テーマは『脱力フォアハンドストローク ~パワーと安定~ 』です。
詳しくは、コチラをご覧ください。
⇒ http://tennis-biz.com/school/index.html#oneday
ブログ村ランキングに挑戦中です。
いつも1クリックの応援をありがとうございます!
ここをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村