2010年05月11日
脱臼したままストローク
想像してみてください。
身体中の筋肉から力を抜いてしまったら、
いったいどうなってしまうでしょうか?
寝ちゃう?
ですよね。
では、立ったままをキープする程度で、
全身から力を抜いたら・・・
もう動けないですよね。
でもボールが来たら打たなくてはいけません。
どうやってラケットを振りましょう?
もう腰を回すしか腕を動かす方法はありません。
腰の骨を回転させれば、どんなに肩や腕の
力が抜けていようともラケットを振ることが
できます。
ミニラリーくらいならこれでも行けそうですが、
完全に腰のみで腕やラケットを扱ってプレーする
というのはなかなか難しいです。
究極は全く筋肉を力ませずに打ちたいのですが、
はじめは脱力と筋力のハイブリッドでも良いと思います。
ただ、できるだけ脱力の割合を増やしていって
筋力の割合を減らして行くようにしたいものです。
このくらいのイメージで、できる限り力を抜いたまま
まずは練習してみてください。
「両肩が脱臼してしまっている状態で」
ラリーなりボレーなりを練習している
と思ってやってみてください。
体幹部を使うしかないので、全身運動になり
身体の中心でボールをコントロールする感覚を
養うことができます。
身体の末端付近の筋力で打つのと、身体の中心からの
パワーでボールを打つのでは、ショットの安定感と
威力が全く違ってきます。
是非、挑戦してみてくださいね。
ブログ村ランキングに挑戦中です!
是非、1クリックお願いします。
![にほんブログ村 テニスブログへ](http://tennis.blogmura.com/img/tennis88_31.gif)
=== 白子フェスティバル参加者募集中 ======
久しぶりに本当にレベルの高いダブルスの大会
白子フェスティバル2010に参戦します。
パートナーは元全日本選手の田中友幸コーチです。
シングルスとは違ったダブルスというプレッシャーの中で
どのくらい脱力してプレーできるのか。
ポジショニングや組み立てをどのくらい
実際にコントロールできるのか。
また最近練習しているイメージの力は
どのくらい威力があるのかをしっかりと
見て来たいと思います。
あと、せっかくなので一緒に白子テニスフェスティバルに
参加する方を募集します!
一緒に参加する方には、私たちが試合を見て、
アドバイスをさせていただきます。
2日間、あなたもぜひ一緒に、テニスを楽しみませんか?
一緒に参加していただける方は、下記にご連絡下さい。
tennis_dojo@yahoo.co.jp
こちらで一括して、申し込みいたします。
●白子テニスフェスティバル詳細
日 時 6月12日(土)~13日(日)
料 金 33000円
場 所 白子リゾート
種 目 男子ダブルス・女子ダブルス
http://www.enjoy-shirako.com/2010entory.pdf
できれば5月20日くらいまでに
お申込みしてください。
まさかDVDの体操の効果では・・・まだ体操を始めて3日目なのに・・・