2010年07月24日
スライス系ショットのコツ
以前、僕のバックハンドスライスは浮いていました。
常にと言っていいくらい浮いていました。
どんなにボールを押さえこんで打とうとしても、
すぐに失敗して浮いてしまいました。
それが、ある点に気が付いてから
ほとんど浮かずに飛ばせるようになりました。
これは、一番最初はフェデラーの練習動画を見ていて
ボールが体の近めに来た時の動きを見て気付きました。
僕のバックハンドスライスは、腕に力が入っていて
肩が動きの支点になっていました。
ところが、フェデラーのスライスでの動きは、
肩が支点になっていなかったんです。
では、どこを支点にしてバックハンドスライスを
打っていると思いますか?
骨盤です。
骨盤の動きによって、脱力した上半身が連動して
動かされている状態になっていました。
それが分かって真似すると、とても楽に肩が
引っ張られて、腕の力もいらずにスムーズに
ラケットが出てくるようになりました。
しかも腕の力で打つ時にはどうしてもできなかった
ナチュラルにグリップエンドから出てくるスイング
が、簡単にできるようになりました。
言葉で説明するのは難しいですが、
骨盤を動かし、それを脱力した腕に伝える。
これをヒントにスライスが苦手な方は
是非練習してみてください。
ポイントは「腰を動かす」では無く、
「骨盤を動かす」ということです。
言葉で言うと難しく感じますが、
やってみると良く分かると思います。
僕の師匠が言っていた、
「骨盤と骨盤周りの筋肉を分離して動かす」
という意味が少し分かった気がしました。
これは全てのショットに使える究極の
裏ワザでもあります。
もっと詳しい身体操作を知りたい方はこちら
http://tennis-biz.com/?mode=f10
ミニPCで見てるせいか画数の多い漢字が潰れて読み難いです…骨盤とかとか。
ありがとうございます。文字を大きくですね(汗)
設定変更すればできるのかなぁ・・・
とにかく挑戦してみます!
お騒がせしましたm(__)m
良かったです。
ありがとうございました。
もう少し深く理解したいので教えて下さい。
具体的には下記部分です。
>ポイントは「腰を動かす」では無く、
>「骨盤を動かす」ということです。
腰とは骨盤を包む外側の筋肉(お尻の筋肉)のこと?
それともウエスト部分?
動かすとは回転させること、それとも水平移動、はたまた水平移動させながらの回転でしょうか???
少し具体的にご説明いただけないでしょうか?
ちなみに私がトライした方法は、骨盤の回転運動(水平移動はなし)によって捻られている上半身を引き出す方法です。
回転運動は、ネットに正対した状態を0度とすると、90度以上捻っておいて、90度くらいに戻した時点で止めてみました。
少しの骨盤の回転で、腕の力を使わずにラケットが引き出されましたがこれで良いのでしょうか?
この方法で浮かずに良いスライスが多く打てたのは事実ですが、ウエスト部分もお尻も骨盤と一緒に回転しているので『ポイントは「腰を動かす」では無く、「骨盤を動かす」ということ』というコメントに反しているように思います。
トライしていただいて、とても嬉しいです。
いつも本当にありがとうございます。
文章で書くと伝わるかどうか分かりませんが、トライしてみます。
まず捻りは90度以上捻ります。
そこから少し捻り戻す時に、ネットに向かって自分の体の右前にある椅子の上にちょこんと右の坐骨の先を着くような感じで軽く座るような動きをします。
その動作により、脱力したわき腹や広背筋に肩が引っ張られ、脱力して重くなった肘が引っ張られ、グリップがグリップエンド方向より引っ張られ、自然にオープンになったラケット面が出て来てボールを捕らえます。
う~ん、伝わりましたでしょうか?
混乱させてしまったらすみません。
PS.『骨盤を動かす』は、骨盤を動かす意識を持つということです。
『腰を動かすのではなく』は、腰を動かす意識を持つのではなくということです。
骨盤周りの筋肉等は動かしてはいけません、という意味ではありません。
スイングの「キッカケ」を骨盤で作るという感じかな・・・というイメージで良いのでしょうか?
今朝、早速壁打ちで試しましたが、なかなかいい感じです。
今週末の練習が楽しみです!
ありがとうございました。
スイングの「キッカケ」を骨盤で作るという感じかな・・・というイメージで良いのでしょうか?
今朝、早速壁打ちで試しましたが、なかなかいい感じです。
今週末の練習が楽しみです!
ありがとうございました。