tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

ありえない上達法~脱力テニスインストラクターのブログ~ 最も効率よく身体を使い、怪我なく、楽に、限界を感じない上達レッスン。今までのテニスの常識にメスを入れる脱力テニスインストラクター榊原太郎の公式ブログです。奇跡の超省エネテニスを堪能してください。

榊原太郎
最近の記事
◆新しいブログへ引越…
10/17 08:14
◆サービスを強くする…
10/15 08:56
◆上達を実感し続ける…
10/11 09:08
◆60代でも強烈に跳…
10/08 08:59
◆ちっちゃな『できた…
10/02 10:06

一瞬で変わるストローク



前回SDSのお話しをしました。


今回は、SDSの最初のS、


『姿勢』についてです。


テニスというスポーツは、
身体の中心から一番遠いところで、
ラケットという結構重い物を振りまわすスポーツです。


すると、振りまわされる物が、どこが支点になって
振りまわされるのかが、とても重要になります。


私は、最も身体を効率よく使って、
最大限の効果を発揮する為には、


身体の中心部が支点になって、
ラケットを振りまわすのが一番効率的だと思います。



身体の中心部分とは、どこでしょう。


中国武術では、丹田が中心と考えられています。


丹田とは、へそのした5~10センチくらいの
ところで、腹と背中の中間地点くらいのイメージで、


その辺りにイメージで作ったゴルフボール
みたいな物を想像すると良いと思います。


重心を丹田に持ってくるためには、
どうしても姿勢が起きていないとできません。


ですので、姿勢を地面と垂直に起こしておくことが、
身体を効率よく使う為には、どうしても必要なのです。


昨日のレッスンでも
姿勢が倒れていた打ち方から、


姿勢を起こした打ち方に変えた生徒さんは、
全員、インパクトの瞬間のラケットヘッドの
スイングスピードが上がったのが明らかに分かりました。


ボールの飛び方が全く違うんです。


もう一度、ご自分の姿勢をチェックしてみる
価値は、大いにあると思います。


背中を柱に付けたまま、
軽く素振りをすると、姿勢が起きている
感覚が分かり易いと思います。


Tennis-Bizでは、只今、無料プレゼント企画中です!
http://www.tennis-biz.com/


ブログ村ランキングに挑戦中です!
是非、1クリックお願いします。
にほんブログ村 テニスブログへ





身体操作 | 投稿者 榊原太郎 08:14 | コメント(7)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
榊原さん
DVDにも出ていたのですが、背すじをまっすぐ立てると、すごくいい感じですね!
本当に世界が変わりました。ありがとうございました。

ちなみにバックのドライブでも同様に効果がありますか?
先週、少し試したら(たくさん試す時間がなかった)、いい感じでした。

また、この背すじをまっすぐ立てるという方法は、どうやって知ったのですか?
すごく効果が大きいこの「気づき」、どうやって知ったかを是非、教えてください。
投稿者 オヤジA 2009/12/09 21:23
オヤジAさん>
バックのドライブでも十分に効果があると思います。
はじめは、整体師の友人から教わりました。
投稿者 taro 2009/12/10 06:38
ありがとうございます、すごい朗報です!!!
バックも継続して背すじに注意してプレーしてみます。
素振りで受けた感覚ですが、背すじを伸ばすと、バックでも横振りが出来そうだな・・・と思っています。
無理でしょうか???
明日、挑戦してみます。
投稿者 オヤジA 2009/12/11 06:47
きっとできると思いますよ。
とにかく脱力して、インパクトに顔を残して練習してくださいね。
投稿者 taro 2009/12/11 08:17
数週間前にこのページを見つけました。それ以来、背筋を伸ばしてフォアハンドを打ってますが今までと別人のようなすごい威力が・・・しかも余裕で!
今、このブログを最初から熟読しているところです。
背中を柱につけたままの素振りをやってみました。自分で背筋を伸ばしたつもりだったのが、まだ後頭部に握りこぶし1個分ぐらいの隙間が空いてました。
後頭部を柱にくっつけるまで垂直にするとフォアハンドの打点が視界の下ぎりぎりのところに来て良く見えませんが、これで良いのでしょうか?
投稿者 オヤジB 2010/01/25 01:25
少しだけ、後頭部を上げるようにして、軽く顎を引いてみてください。
投稿者 taro 2010/01/31 07:26
御指摘の通り頭を一旦上に持ち上げて、顎を引いたら垂直な姿勢になりました。妻に横から見てもらったらちゃんとしてると。が、前から見たら痩せてるのに二重顎の人?モアイ像?みたいになっちゃいました。長年の生活習慣で首が歪んじゃってるんですね・・・。
時間をかけて治してゆきます。体幹ウォーキングで通勤することにしました。
投稿者 オヤジB 2010/02/01 01:28
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:
DVD サービスパーフェクトマスター基礎編
DVDサービス
パーフェクトマスター基礎編

DVD 実践ボレーパーフェクトマスター
DVD実践ボレー
パーフェクトマスター

DVD バックハンドストロークパーフェクトマスター基礎編
DVDバックハンドストローク
パーフェクトマスター基礎編

DVD 姿勢・脱力・視線の技術
●テニス上達おすすめDVD
≪姿勢・脱力・視線の技術≫


DVD フォアハンドストローク基礎編
最近のコメント
I need to …
Ariana 10/29 22:53
I'd like t…
Nevaeh 10/28 21:07
I'd like t…
lightsoul 10/21 21:14
How much w…
Madeline 10/18 17:47
Did you go…
freelife 10/10 07:11
<<  2009年 12月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。